最近のレッスンについて
- Nambu Yuki
- 2021年10月8日
- 読了時間: 3分
昨晩の関東圏での地震、皆様大丈夫でしたか?
我が家も大きな揺れを感じましたが、幸い被害は何もありませんでした。
これを機に、防災グッズの見直しをしようと思います。
ここ数日間、日本各地で地震が起こっていますね。
皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
・・・・・
久しぶりにレッスンについての投稿です。
最近、生徒さんが増え、生活にメリハリが出てきました。ありがたいです…!
引き続き、千葉市美浜区自宅でのレッスン生徒さんも募集中です♪♪
先日、「エリーゼのために」を弾いている生徒さんから、テーマのフレーズの終わり部分は楽譜によって 【 ミドシラ or レドシラ 】があり、どちらを弾けば良いかとご質問がありました。
調べると、出版社によっていろいろと違うのですね!(私自身も昔弾いていた&何度もレッスンしているのにあまり気にしていませんでした…!反省。)
気になったので、図書館からベートーヴェンの自筆スケッチを取り寄せ、該当部分を生徒さんと一緒に検証しました。
ヘンレ版の記譜は【 レドシラ 】で、スケッチの該当部分も 【 レ 】の記譜となっていました。
ということで、今回は生徒さんには【 レドシラ 】で演奏していただくことと決まりました♪
ベートーヴェンの自筆スケッチを見た生徒さん、演奏にもすぐに反映されて、音楽が生き生きとしてきました。✨
気になったことはしっかり資料で確認、怠らずに続けていけたらいいなぁと思います。
「大昔の人」のような印象の作曲家達ですが、自筆譜や残された私物を見ると、「実在していた人物」としてとても身近に感じます。
生徒さん達にも、音楽をしっかり感じとって演奏やこれからの人生(!)に生かしてもらえたらと思っています。
昨年から導入したオンラインレッスンも、今では欠かせないツールとなりました。
オンラインでも、オンラインだからこそ、できることがたくさんあることを知った1年半。
関西の生徒さんや海外の生徒さんとも定期的にレッスンができ、生徒さんの成長に嬉しくなります。
オンラインレッスンの後に作るアドバイス動画も、いつの間にか100個を超えていました♪
ドレミファソが音符でわかるようになった子、
両手でいろんな曲が弾けるようになった子、
譜読みやリズム叩きが上手になった子、
音楽的にショパンやバッハに取り組んでくださっている大人の方々。
できるようになったことが自分でも分かり、嬉しそうにしている生徒さんを見る事が、私はとっても嬉しいです。
皆さんの日々の中に、ちょっとでもピアノの時間が「楽しくていい時間」として加わっていますように♫
今日もこれからレッスンです♪
いい時間となりますように!

留言